かつてのギター師匠と…
久々にアコースティックギターのライヴに行った。打田十紀夫さんと岡崎倫典さんのジョイントライヴ。
スタイルのまったく違うこの2人のジョイント自体が初の試みだったこともあるが、何より2人ともかつて(15年以上前!)の師匠なのだ。もう1人、小松原俊さんを加えた3人が俺のギターの師匠。
俺は元来、人に教えて貰うのが大嫌いな性格なので、師匠と言ってもいわゆる師事してたとかじゃなく、友人が教えて貰うのに付いていってる内に懇意になって、あれこれ遊んで貰った(?)程度なんだけどね...。俺はギターテクニックより、エフェクターの使い方やピックアップのことなんかに興味津々で、そういう事はあの頃に覚えたんだなぁ。
打田十紀夫さんは年に1度くらいは会うのだが、岡崎倫典さんはホントその頃以来。以前の記事にも書いたが、今や3人ともアコースティックギター界の大御所と言える存在。ライヴを見ながら昔のことを色々思い出したり、15年経って俺は何が変わったんだろう?とか妙にナーバスちゃんになってみたり?!
← 終わってから挨拶がてらに記念撮影(左が倫典さん、右が打田さん)。しばし近況報告などしたり、当時の知り合いと再会したり、妙な同窓会モードを感じつつ、箱を後にしました。
倫典さんに会うなり“おーっ! まだやってんの?(雅楽のこと)”と言われて思い出した! 俺が初めて雅楽・邦楽と関係ない他人の前で笙を吹いたのは倫典さんのところでだったのだ。もう1つ言えば、俺のホールじゃないライヴハウスでのデビューはコマンチ(小松原俊)さんのソロライヴにゲストで出たときだったんだっけ。
それに当時、倫典さんがプロデュースしてた某女性ヴォーカリストのレコーディングで、初めてメジャーのレコーディングスタジオってものを垣間見た。(ちなみに、そのヴォーカリスト(沢田聖子さん)の『See You Again』というアルバムの「友達」という曲のバックコーラスで、あろうことか若かりし俺の声が紛れてます!)
ギターそのものではなく、それに付随して経験した色々なことが今に繋がってるというのも面白いもんだね。
« 八ヶ岳 プリプロツアー | トップページ | 富士見通り »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント