鹿島槍ゴミ拾い!
週末は上島組主催の鹿島槍ゴミ拾いに参加して来ました。
鹿島槍...と言っても、鹿島槍ヶ岳そのものではなく、麓にあるサンアルピナ鹿島槍。俺が冬になると1番お世話になるゲレンデであり、アルペンデビューの地であり、上島組のホームゲレンデ。「ゲレンデの清掃活動を通してみんなして環境保全への意識を高めよう!」という趣旨のもと、組員を中心に20数名が集まりました。
ゲレンデそのものはスタッフの方々がきれいにされているということで、中央ゲレンデから爺ヶ岳方面へ向かう車道を中心にゴミ拾い開始。やはり1番多いのはタバコの吸い殻、そして空き缶・ペットボトル。
私も愛煙家の1人として、昨今の喫煙者の立場を悪くしているのは喫煙者自身のマナーではないか?という常々持っている疑問を再認識することになりました。
ゴミ探しに目を凝らして道を歩いていると、普通じゃ目に入らないような小さな虫やら花やらにも目が止まり、清掃活動とは言え、自然満喫な良い企画でした。
そして、以前にも書いたことがある気がするけど、夏のゲレンデを見るのって怖い! 何が怖いって、シーズン中は“ウヒャ~”って滑ってる斜面が、ものすごい急勾配だったり、これって崖ジャン!みたいな本来の地形を目の当たりにすること。ここを滑って降りてくるなんて有り得ない!と思ってしまうこともある。
(← 2月の大会時の記事と同じ斜面)
雪のないゲレンデに行くと、『ここは本来は山なんだ』という当たり前のことに気付く。これって見過ごしてしまいがちだけど、大切なことのような気がするな。
(←上島組へゲートトレーニングへ来る方にはお馴染みの大会バーン側 / 見えにくいですけど、大会バーンでは牛が寝そべってました)
そして清掃終了後は、いつもお世話になっている中綱の民宿「志も」にてBBQ大会。夕方4時~深夜までの、お腹いっぱい・酒いっぱいの長時間宴会!(俺は途中、2時間ほどの休憩(夕寝?)をしたけど)
ローカルでのオフ会と違い、関東組・愛知組を中心に遠くは岡山からの参加者も居て、シーズン中にしか顔を合わすことのない方々と楽しい時間を過ごしました。
皆さん、また冬に会いましょう~!
最近のコメント