ZOW (中田太三)

facebook

グリムス

Mark Knopfler

My Favorite Artist

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の6件の記事

2009年2月28日 (土)

譜面の整理

風邪で動けない。かと言って、1日中寝てられるほど若くはない(?)

で、思い立ったまま長いあいだ放っておいたことをやってみた。それは譜面の整理。

ある時期までは綺麗にファイリングしていたのだが、いつからか...ライヴで使ったまま、コピーするのに出したまま、送られてきたまま、書きっぱなし、etc...部屋中のあちこちに散乱していて、必要なときに見つからないのが常

Ca390016 で、部屋中から譜面らしきものを引っ張り出して用途別にファイリングした。まぁ、思った以上にあるわ!

引越の時の部屋掃除と同じで、懐かしい曲、きっともうやることのない曲、誰の曲だっけ?、自分が書いてるはずなのに記憶がない曲、人に渡すパートだけ書いて自分のパートがない譜面、コードだけの譜面、メロだけの譜面、出所を口外してはならない秘曲譜(古典系) ...それぞれ思い出しながら整理していたら時間のかかること! PCにデータとして持っている譜面まで印刷したらとんでもないことになるんだろう。

特に、書き終わってるのに1度もどこでもやってない曲がある。いや、どこでやろうとしたのかすら記憶にない曲もあるから不思議。(俺は演奏する予定のない曲は作らないので...)

ファイリングが終わってザっと眺めて思ったこと。...昔の方が綺麗にちゃんと譜面を書いてるな

そもそも譜面は嫌いなのでできるだけ書きたくない。でも人に渡すのに必要だから最低限だけ書く。結局、知り合いの演奏者が少なかった昔の方がちゃんと書いてたってことなのだろう。実際、最近の譜面はアウトラインだけのものが多い。

そー言えば、やってみたいから譜面を欲しいと言われて、自分が演奏している自分の曲を聴きながら自分で採譜したこともあったなぁ

2009年2月23日 (月)

ライヴですよ~[2009/6/14(Sun)]

Utatanemichinone

さてさて、少し先になりますが久々に雅楽器でのライヴです。

今回は音楽仲間である薩摩琵琶(後藤幸浩)と尺八(小濱明人)の実力派ユニット、“ミチノネ”との対バン・コラボ。

我々“ウタタネ”は龍笛の太田くんをサポートに迎え、しかもフライヤーには載っていない“お楽しみゲスト(?)”もご用意。特に“琵琶”に興味ある方は必見ですよん!

ウタタネ・ミチノネ

2009.6.14(日)  中目黒・楽屋 
open 12:00 / start 13:00  \2,000(予約) / \2,500

ウタタネ: 浜根由香(唄・箏) 中田太三(雅楽琵琶・笙)
ウタタネ: 太田豊(龍笛・高麗笛)
ミチノネ: 後藤幸浩(薩摩琵琶) 小濱明人(尺八)

お楽しみゲスト:マコちゃん(○○琵琶)

■詳細はコチラ(PDF)

■予約はコチラ


※今回、早めに予約券(50名)が埋まりそうな気配なので当日券での入場が厳しくなるかも知れません。興味ある方はお早めにどうぞ!

※マチネ(昼公演)ですので、お間違いのないように...

※古典の会ではありません。

2009年2月18日 (水)

昆布チップス

Ca390015昆布、コンブ ...関西圏では「こぶ」。

最近のマイブームは自家製の昆布チップス。自家製と言っても、バカみたく簡単。昆布を切って、低音の油でサラサラっと揚げるだけ。

これが、マイウ~!

調味料・添加物は一切なし。でも味はバッチリ。おかきの中に入ってる、あのパリパリ昆布の味。子供の頃、あれをより分けて食ってたのを思い出す。

これ、新品の昆布じゃなくても、水炊きとかで使った後の昆布でも充分OK。むしろその方が味が薄くてちょうど良いくらい。

お試しあれ~

2009年2月15日 (日)

懐かしい…3連発

今日の出来事...

朝:若い頃、毎日のようにつるんでいた音楽仲間と久々に会った。あの独特の持ち味は昔と変わらず面白かった。

昼:20数年ぶりに Stairway to Heaven を合わせた。今になってこの曲を演るとは感慨深かった。

夜:その昔、楽琵琶の手ほどきしてくれた師匠に数年ぶりに会った。嘘のような話だが、その師匠の演奏を始めて“客として”聴いた。

2009年2月 7日 (土)

ルスツの夜

いやぁ、楽しゅうございました。冬友企画も5年目に突入、いつまで続くんだろうなぁ…

ところで、少し前から話題になっていた夜の飲食事情。ルスツと言えばホテル前にある『ルスツ海鮮市場(マルミツ)』と決まっていたのだが、それがなくなったという情報。

行ってみると、本当になくなっていた 厳密に言うと、建物の残骸しかなかった。噂によると、つぶれたのではなくどこかに移転したらしい。とは言え、いずれにしてもルスツから歩いて行ける距離ではないだろう。

ってことで、今回は夜の食事&宴会をする店探しから始まった。「ホテルにいっぱいあるじゃん?」と思うかも知れない。事実そうなのだが、ぶっちゃけ、高くてそれなり。冬友の誰もがホテル内での飲食をハナから考えていないのが笑える

ということで、ルスツで見つけたホテル外のお勧めの店です。とは言え、ホテル外には飲食店がほとんどないので、否応なしにこれらの店になると言う話も…

 

Ca390011001まずは『和ちゃん』。店そのものは決して綺麗とは言えませんが、安くて 上手い! 特にジンギスカンは隠れた名品です。量も多い。

難点は、シーズン中、飛び込みで行っても予約客がいっぱいで入れないこと。我々も入れなかったのだが、たまたま4人席が空いて呼び止められたので入れた。

かなりお勧めですので、ルスツに行く方は是非、予約して行ってみて下さい。あ、上等な服で行かないように! ジンギスカンのラードが飛び跳ねてきます!

 

Ca390012_3 お次は『留吉』。ここは2年前に来たときにも訪れた店。以前は人が少なかった記憶があるのだが、今回は我々が1番乗りして、その後気付いたら満杯だった。

ここのお勧めは手羽を揚げたやつ(名前を忘れた!)。18:00 オープンです。

 

Ca390013 そして飲みの〆にうってつけの『ロデオドライブ』。ここ、ホント良い! お酒もいっぱいあるし、カクテルも食べ物も美味しい。

冬友のメンバーの1人が以前に見つけ、同郷のマスターと仲良くなっている。実際、気さくなマスターとお姉さんでとっても居心地が良い。

ここも 18:00 オープンだが、食事や予約のお客さんでいっぱいなので、落ち着いて飲むなら 21:00 以降がお勧め。あと、外人のお客さんがとっても多いです。

 

以上3軒、いずれもホテル前の道を左手(千歳側?)に行ったとこです。ホテルのサウスエリアのエントランスから出るのが早いです。

あと、今回は行ってませんが、この3軒の奥に大きめのレストランがあり、さらにその奥にはペンション兼レストランがあります。

2009年2月 2日 (月)

現在地、Mt.イゾラ

現在地、Mt.イゾラ

現在地、Mt.イゾラ

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »