廃品アクセ ボールエンド編
ギターなど弦楽器の弦で、ブリッジに弦の片方を引っ掛ける部分に付いている丸い筒状(?)の金属。エンドリング(End Ring)と言う人も居る。 俺は弦を換えるときにこのボールエンドをはずして保管するクセがあるのだが(※理由はマニアックなので別途... 単体で見ると微妙にビーズのようでもあり、前々から何かに使えないかな?...と思っていたのだが、ネットを見ていて |
凧糸を使い、マクラメの要領で試作品を製作。実は昔、パワーストーンに凝った時期があったのでマクラメの超初級な編み方は知っていた。試作品を見て“こりゃいける |
ぜんぜん柄に合わないことをしていると自覚しつつ、でも作り始めると意外と好きなんだよね。 小学生の頃、母親の見よう見まねでクロスステッチにハマったこともあるくらいなのだ!(冬休みの自由課題でクロスステッチ作品を出したら、家庭科の先生に“親にやって貰ったでしょ?”と信じて貰えなかった経験がある |
このカラフルなボールエンド、わかる人には色の順序でどこのメーカーの弦かわかるのよね。 実はこのボールエンド部分に弦を繋ぎ止めるための処理方法にこそ、各弦メーカーの威信がかかっていると言っても過言ではないのだよん |
いやいや などなど、休日の午後の過ごし方でした... |
![]() ← 最近、我が家に増殖しつつある“うんちくん”御一行。(本文に関係アリマセン) |
最近のコメント