ザクロ
たまに青果店でみることはあるが、大抵は粒の色の赤黒い海外モノが多い。これは綺麗な薄い赤紫色の国内産で久々に見た。ちょうどブラックチェリーとサクランボの違いのようなものかな?
粒々は実より種の方が大きくて食べられる部分はちょっとしかなく、酸っぱくてちょっと渋味がある。決して「おいしい」果物ではないのだが、ちょっと思い入れがある果物。
小さい頃に住んでた家(西宮/兵庫)の庭にこのザクロの木があって、この季節になると割れた実をほじって食べていた。美味しくはないのだが、なんか食べ出すと止められない“キュッ”とした食感が懐かしい。プチプチ(エアークッション潰し)にはまるのと似ている感覚があるな
が、始めて見るうちの子供にはちょっとグロい雰囲気に見えるらしい。確かに知らずにコレを出されたら、遠慮するかも知れないなぁ。
お釈迦様が鬼子母神(可梨帝母)にザクロを与えて、子供(人肉)を食べないように諭したというのは有名な話だが、やはりこの「見た目の異様さ」から出た話なんだろう...
最近のコメント