ZOW (中田太三)

facebook

グリムス

Mark Knopfler

My Favorite Artist

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月の3件の記事

2011年12月28日 (水)

要するに...アホ

「被害女性の実名ネットに=担当弁護士が設定ミス―日弁連」
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201112270042.html

「苦情寄せた個人の情報、閲覧可能状態に 岐阜県弁護士会」
http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201112280002.html

な~んか、こういう話が後を絶たないね...

 

まだ誰も、いやコンピュータ業界の人ですら「インターネット」「Eメール」なんて言葉に???だった頃から、『インターネット』『Eメール』をやっていた。http(要するにホムペ)の規格すら策定中で、gopher という http の前身のような海外のサイトを見てワクワクしていたのも懐かしい...(ちなみに Windows の正式バージョンはまだ 3.0)。今では天文学的数字(?)なほどあるプロバイダだが、その当時はたった3つしかなかった。

その頃、ネットの世界は「性善説」で成り立っていた。ftp サイトにはH画像などを置いてあるところもあったけど、概ね“正しい”使い方をする人達がほとんどだった。インターネットは元々が学術目的なので当然と言えば当然か...

が、インターネットが次第に商用開放され、http(WWW)の規格がどんどん拡張し、携帯でEメールが送受信できるようになってくると状況は一変した。

それまでの穏やかなネットの住人達は「コマース(宣伝)」「アダルト」という2大勢力にあっと言う間に駆逐されてしまい、それに乗じる悪人たちが蔓延るようになり、ネットは紛れもなく「性悪説」な世界になっていった。

が、ネットが危うい世界になればなるほど「コミュニケーション」や「エンターテインメント」や「ビジネスツール」という華やかな言葉だけがクローズアップされ、それに踊らされる連中が増産された。

そういう連中に限って、悪人対策は「セキュリティソフトさえ導入すれば大丈夫!」と過信している。いくら家に通報システムを完備しても、自分が鍵を掛け忘れたら盗人は簡単に家に入れてしまうのだ。

ここでも1番怖いのは、原発事故の大本営発表を鵜呑みにする人達と同様、「そんな大した事にはならない」とお気楽モードな人達。すでに「性善説」なネットの世界は終焉を遂げているのに...

「便利」の裏側、というか引き換えに存在する「怖さ」に気付いてないアホなオトナが多すぎる。しかもそれが公共関係や法曹関係に居るんだから、目も当てられないよなぁ...

2011年12月 4日 (日)

お裁縫

雨の中、朝から手芸屋へ...

実は裁縫系が好きだったりする。

同世代の諸氏は記憶にあると思うが、小学校では家庭科があり、中学校になると男子は技術科、女子は家庭科に別れる。

工作や電子回路などにまったく興味がなかった俺は、この選べない選択授業に疑問を持っていた  なぜなら、本棚やラジオを作るより、刺繍やら料理の方が好きだったから。

小学校の時の冬休みの宿題で作ったクロスステッチ(ひよこ柄)を、家庭科の先生に「お母さんに作ってもらったでしょ?」と言われたこともあった。(一時期、クロスステッチにはまったことがある。小さい頃に1番好きだったおもちゃ、ネオンブライトの影響かも知れない)

  

Dscn0073で、今日の作品...

アホみたいに単純なモノだが、中の素材や外装生地、サイズはかなり詰めた。

コレ、楽器をケースに入れたときの緩衝パッド。移動用ケースは汎用サイズなので、楽器とケースの隙間埋め用ね。

簡単に言うと、低反発系のウレタンフォームをネル生地でくるんで縫製したもの。

ちっちゃいクッションでも買おうかと思ったけど、下手な化学繊維素材だと塗装がやられてしまうのであれこれ迷った挙げ句、“えーいっ、自分で作ったれ!”と。

結果、赤ちゃんの肌にも大丈夫(らしい?)な片面起毛のネル生地で製作。

しかし、こういうのを作ると、一気にあれこれ作りたくなるんだよな

2011年12月 1日 (木)

八王子 郷土の響きシリーズ 雅楽の響き

いや、もう、12月か...

宣伝が下の方に行ってしまったので、よいしょっと...


たまにはコンサートの告知でも...

新春、1/13(金)に「(財)八王子市学園都市文化ふれあい財団」主催の雅楽公演があります。

八王子在住の雅楽(笙)奏者・中村華子さんを中心としたプログラム構成ですが、私も楽琵琶を引っ提げて登場します。都内からはちびっと遠いですが、「八王子見物」を兼ねて(?)お越し下さいませ

小編成ですがスペシャルなメンバーが揃います

 

八王子 郷土の響きシリーズ 雅楽の響き

 

場所: 八王子・いちょうホール(小)
日時: 1月13日(金) 19:00開演
料金: ¥2,000
出演: 中村華子(笙)

田渕勝彦(篳篥)
八木千暁(龍笛)
中田太三(楽琵琶)
野田美香(楽箏・箏)
曲目: 平調調子(古典)
越天楽(古典)
陪臚(古典)

植物文様(藤枝守作曲)
二つの面(芝祐靖作曲)

ほか...

※手遅れなんですが、チラシなどの俺の名前が間違ってます...

※チラシの写真、若すぎます...

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »