ZOW (中田太三)

facebook

グリムス

Mark Knopfler

My Favorite Artist

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月の7件の記事

2012年10月26日 (金)

繁盛店に思ふ...

5年くらい前からよくお昼を食べに寄るオフィス近くの中華料理屋さん。地味な店だがそこそこ繁盛している。

そこのホール係として若い兄ちゃんが働いていた。その兄ちゃん、愛想がよくって、気が付いて、注文を間違えない優秀な店員さんだった。

何年かして、もう一人、ホール係の兄ちゃんが働き始めた。こちらはお世辞にも愛想が良いとは言えず、注文取りもトロいし、見るからにパッとしない太っちょ君だった。

 ・・・

今日、久々というか、1年ちょっとぶりにその店に寄ってみた。

愛想の良かった兄ちゃんはもう居なくなったのかな?と思って見廻していたら...その兄ちゃん、厨房の中で格好よく鍋を振っていた。

あの兄ちゃん、アルバイトじゃなく修行してたんだね!

そして太っちょくんも居た。が、以前と違って愛想も良くなり、サッと注文を取りに来て、水がなくなったらすぐ注ぎに来る立派な(?)ホール係になっていた。

俺、ぜんぜん関係ないんだけど、なんか妙に嬉しくなってしまった。

そう、地味でも長くちゃんと繁盛し続ける店って、こういう若い人が成長していく循環がちゃんと成り立ってるんだね。

いまの社会って、何かにつけ即戦力ばかりに目を付けて優遇する傾向が強いけど、それって瞬発力だけで「長い繁栄」は成立しないんだよな。

日本が長い長い「衰退期」に入ったのは政治より経済より、社会全体が若い人をちゃんと育てようとしなかったツケなんだろうな。

おわり。

2012年10月25日 (木)

冬支度

Sn3v0176少し時間があったので、この時期恒例の楽器の冬支度。

ワックスでボディーをお化粧して、塗装してない部分にはオレンジオイルを塗布。

日本の気候を考慮していない海外製の楽器は、これをやっておかないと、乾燥する冬場はお肌にヒビが入ってが荒れまくります。

まぁ、やってもウェザーチェックはいっぱいなんだけどね

2012年10月20日 (土)

ガラシャ 音フェス出演!

12月2日(日)、神奈川県立 藤野芸術の家の主催で行われる音フェスに、ガラシャの出演が決まりました。

「藤野芸術の家」は10数年前、T's color の 1st CD のレコーディングをした場所で、それ以来、なにかとお世話になっている施設。

中央高速道の藤野(相模湖)インターの近くで、東京からちょっとだけ離れていますが、自然に恵まれたとっても良い環境の中にあります。

我々を含め5組ほど出演予定だそうです。

20120523_2655685

2012年10月17日 (水)

成長?!

俺が20歳過ぎの時に大枚(?)をはたいて買った Valley Arts(今は Gibson 傘下) のストラト。1番付き合いの長いギターなのだが、今はアコギしか弾かない俺の部屋には置き場がないので息子の部屋に居候させていた。

春まで L'Arc-en-Ciel 一辺倒だったうちの息子ちゃん。何気にこのギターを触り始めたのをきっかけに、Glay や Luna Sea,X Japan を聴き始め、今日帰ったら Deep Purple が流れていた。

ふむ。。。なかなか順調に育っておるな。 いつ、Dire Straits までたどり着くか?

つーか、お前、受験生だろー

と、思いつつ...何も言わず、名古屋へ仕事に向かう父であった

放心状態...

先日のレコーディングのミックスがひとまず終了。お越しいただいたメンバーの皆さん、お疲れ様でした。

ジャンルでいうと...和風・アンビエント・ジャズ?とでも言うのだろうか 尺八・笙・ドラム・エレキGの一発録り。

Sn3v0172最近のミックスは音作りより切り貼り作業で疲れ果ててしまうのだけれど、今回は切り貼りのない誤魔化しのきかないミックスだったので、いつもとは違う集中力が必要。

2日間にわたり各日12時間近く音を聴き続けたので、さすがに放心状態です

一発録りであるが故のカブリの処理など、思った以上に苦戦したミックスでしたが、形が整うにつれて流れの気持ち良い、面白い音楽が浮かび上がってきました。

このCD、今月末のマスタリングを経て、Waternet SG より12月にリリースです。

 

※今回のミックスから導入したこの2つのDAWプラグイン、なかなか使えます。特に AkustiX Enhancer は超オススメですよ。(DAWは Samplitude です。)

2012年10月12日 (金)

録音日記?

Sn3v0167昨日から録音エンジニア仕事でレコスタに籠ってました。

NYでの音楽留学(?)生活から帰国したばかりの若き尺八奏者、小濱明人くんの凱旋(?)アルバム制作。

ドラムの堀越彰さん、ギターの関口シンゴさん、笙の石川高さんという百戦錬磨の知る人ぞ知る強者ミュージシャン達のセッションは、録る側としての緊張感すら楽しめる…

小濱くんが関係するアルバムを手掛けさせて貰うのはもう4枚目だけど、彼とのレコーディングセッションはいつも充実した楽しいものとなる。

こと今回は多方面で活躍する手練れミュージシャン達のインプロ応酬のセッションとあって、俺自身、エンジニアの部分だけでなく、ミュージシャンとしての部分でも大いに刺激を受けました。

ノーミスの完成度だけを求めて切り貼りミックスが溢れかえる昨今、そんなことよりも音楽的なコンセプトやアプローチに拘る彼の姿勢は素晴らしい思う。

アルバムは12月にWSGよりリリース、レコ発ライヴもあるので要注目です!

2012年10月 6日 (土)

夢の平

夢の平

仕事で1月以来の富山。

オフの時間にレンタカーを借りて砺波の「夢の平コスモスウォッチング」へ…

この後は更に足をのばして氷見の漁港へGo!

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »