ZOW (中田太三)

facebook

グリムス

Mark Knopfler

My Favorite Artist

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の10件の記事

2013年1月30日 (水)

平等と同等

(一部、FB投稿の逆転載です。)

ニュースを見てたら、毎日のように運動部の体罰問題が話題になってる。

高校のとき、ドン臭かった俺はバレボールの顧問によ~殴られた! 試合のタイム中にスープレックスのごとく投げ飛ばされたこともあったなぁ。

けど...後年、顧問と一緒に飲んだとき、それを肴に大笑いした。そーいう関係やったらええのになぁ。

暴力か指導か? 線引きが難しいなぁ...

 

うちの息子は普通の市立中学の運動部やったけど、統制と言うか指導のユルさと練習のヌルさにビックリでした。弱いチームではなかった...にもかかわらず。

草食系男子が出現して久しいけど、文化会系体育部が増えていくんかな?

少なくとも、『みんなで手を繋いでゴールイン』みたいな、「平等」と「同等」を履き違えたドアホな風潮が蔓延らんことを願うね。

2013年1月26日 (土)

ナンキョクグマ?

昔、子供が使っていたらしき下敷きが居間に落ちていた。

拾って見てみると「世界動物マップ」と書いてある。

Dscn0302_2

 

なんとも大ざっぱロケーションだなぁ?と思って眺めていたら、ある不思議なことに気付いた。

 

へ?

 

そんなはずない...気がする...けど...俺の記憶違いか???

 

。。。調べたら、やっぱり間違っている。

ここにシロクマ、要するにホッキョクグマがいるわけない。

 

その問題の部分がコレ ナンキョクグマなる動物が居たのかと思ったよ

 

Dscn0301

2013年1月25日 (金)

ほー

Sn3v0022 高校受験の受験料を払い込みに行ったら、こんなものくれた。

銀行も洒落たことするようになったねぇ

 

中身のはやはり三菱uniか?と思ったら、ノーブランドだった

2013年1月22日 (火)

一大イベント

誕生日が終われば、もうすぐ2月。

そう、間もなく我が家の一大イベントが始まります。息子くんの高校受験。ついこの前、小学校の入学式だった気がするのに、早いなぁ~。

...と言うことで、親・親戚からいろいろと縁起物が送られてきます。

自分はもう30年も前のことだけど、こーいうのを見ると、なんか懐かしいな。

Sn3v0020
左は福井(小浜)の「若狭うるしダルマ」、角錐のダルマなので絶対に転ばないことで人気なんだそうな。右は関西の大定番、京都の北野天満宮のお守り。

2013年1月20日 (日)

さらに…

さらに…

バンドメンバーによる即席手作りお誕生日ケーキ

おーきに、丸ちゃん

そして...

Sn3v00170001 ...子供からの誕プレ

どんだけ甘いもの好きやと思われてんねん

いや、好きやけどね

2013年1月19日 (土)

誕生日イブに…

誕生日イブに…

ブタさんケーキを頂きました。

半オリジナル/バッファペダル

通称エフェクター、海外では「ペダル」。

12月にアコギのピックアップシステムを総取っ替えしたんだけど、それに伴い、プリアンプが必要になった。良い製品はあるんだけど、アコギに関してはチープな環境(?)でのライヴが少なくない俺としては『電池で使える』ということを選択条件にしている。本番でバタバタと配線しなくて良いことと、あまりよろしくないことが多いライブハウスの電源環境に左右されないため...

が、なかなか良いのがないので、自分でアコギ用のバッファ(プリアンプ)を作ってみた

Sn3v0014 ...とは言っても、自分で回路設計したわけではない。いままで使っていて気に入っている内臓型のプリアンプを分解して、パッシブのTSR入力用にカスタマイズ。穴あけ図面を書いてペダルサイズのケースも発注して、組み上げてみました。(鳥獣戯画の蛙のプリントは蒔絵シール)

なかなか良い感じだ

2013年1月14日 (月)

おてんとうさま、気が早いってば!

Sn3v0002昨日、数年ぶりにスノボの道具一式を引っ張り出してきた。

数年前まで、レース...のようなことをする人(?)として、ゲート練習に雪山通いしてた名残でメンテ用具は山ほどある。

新しい道具はないので古いモデルばかりだけど、まだ使えそうな板を選んで、少しだけメンテをしたり、ウェアを日干ししたり。

借りている倉庫(レンタルボックス)で数えてみたら、寿命の尽きた板も含め、10枚近くが眠っていた

な~んか、昔の彼女と再会したかのような微妙な気分を味わいながら、半日かけて準備完了。

...って、行くのは1ヶ月先なんだけど

 

 まぁ、気が早いのは俺の性分なので仕方ないとして、でもね、だからと言って、おてんとうさま まで急がなくても...

 

しかも、家の周りで降ってもらっても滑れないってば

Sn3v0004

two-face

ちょー遅いですが 今年もよろしくです。(喪中なので新年の挨拶は控えていました。)

さて、昨年後半から水面下でモゾモゾと動き出していたユニットが解禁(?)になりました。その名も two-face

古くからの友人でもあり、自分のバンドや人のバンドなど、色々なところでそれぞれ絡んでいたけど、なぜか同時に一緒にやったことのない4人。

1st ライブも決まりましたので、ぜひ、お越しくださいね

20130330_otokin_disp1

●two-face / volume 1

※予約・お問合せは two-face@cooktone.com または各メンバーまで!

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »