« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
オフィスでは radiko 経由でFMを聴いているのだが、ふと、スマホだし電車の中でUKのラジオでも聴けないものか?と思ってアプリを探したら、あるある...!
Tunein Radio。全世界の70,000局がストリームで聴ける。アフリカの初めて聞く名前の国から地球の裏側にある局まで聴ける。
始めは音楽を聴いていたのだが、そのうち、曲間の会話が気になり始め、ニュース番組を聴き始めた。もちろんまったくわからない言語。英語ですら良いとこ2~3割理解するのが精一杯なわけで...
ところがこの聞いたことのない発音、イントネーション、切れ目(句読点)の応酬に耳が虜。そう、左脳が“理解しよう”とする行為を放棄した結果、右脳(?)で会話を聞いていると、ほとんど音楽なのだ。
そりゃ言語が変われば音楽も変わるわな...と当たり前の事に気付く。いやぁ、明日からは移動時間の長い仕事でもいいな...
今使ってるガラケーが3年近く経ち、フリップのジョイントがガタガタし始めたので成仏する前に買い替えなきゃ!と思い、断固としてガラケーに買い替えるつもりで店に行ったのだが...
ない! (><) 機種がほとんどない (;;) あっても恰好悪いのしかない (ToT) しかも通話よりネットを多用する昨今、料金プランを計算して貰うとスマホにする方が安い (@_@)
店のお姉さんがとっても良い人だったことも手伝って、断腸の思いでスマホに機種変(もちろん Android っす)。また1つ、悪魔に魂を売ったかのような微妙な気分になる。
しかし...ややこしい。親の威厳を捨て、スマホ先人である息子に教えを乞いながら一晩かけて機能を掌握。
...というか、情けないかなすっかりハマる。FB やら LINE はどーでも良いのだが、スマホアプリのチューナーやらメトロノーム、コード解析ツール、マルチトラックレコーダーなど音楽系ツールがわんさかでてくるんだもん。確かにこれだけあればちょっとリハなら備品がいらなくなるな。
...などと言いながら、癖でもう使えない前のガラケーをポケットに入れ、スマホを置いて出掛けてしまった私です f^^;
Bee 芦原。
関西を中心に、今や日本のゴスペル界を牽引する男...と言っても良いかも知れない。
実は小中学校の同級生で、30数年ぶりに高田馬場で再会した。お互い、変わったような変わってないような、遥かな記憶を呼び起こしつつ、とっても楽しい夜でした。
繋いでくれた梅さん、ありがとー!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント