ZOW (中田太三)

facebook

グリムス

Mark Knopfler

My Favorite Artist

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月の5件の記事

2014年4月29日 (火)

リフォーム

親父が亡くなって7年、実家は母親と犬の2人(?)暮らし。 何を思いついたのか、そのおかんが少なくない費用をかけて家の内装をリフォームした。

で、強行軍ながら昨夜から束の間の帰省中。 外からの見た目と部屋の構成は変わらないけど、壁・床・天井なども綺麗になり、実家に居る気がしない。 不思議なもんで、あれほどボロい、汚い、壊れそう…と嫌っていた以前の色んな部分が懐かしくなり、明るくなった室内とは裏腹に物悲しい気分になる。

それでかなぁ…遠い昔、ここに良く遊びに来てくれた好きだった人の夢を見た。

その当時、貰われ犬がうちにやって来た日のことを精細に思い出した。

いろ~んな出来事の上に、今の自分が居るんだなぁ…と、妙に実感。

(↓ 本棚に阻まれ40年近く存在を忘れられてた窓?!)1398731670603.jpg

2014年4月27日 (日)

紫桐会

息子くん、なかなかサマになってきたなぁ…


1398566736706.jpg

2014年4月20日 (日)

持ち場

雅楽器を中心に無国籍な露天です?!


1397998068624.jpg

2014年4月19日 (土)

三ノ鼓

きたきた...、本日から我が家にしばらく滞在。

楽琵琶(雅楽琵琶)と並んで俺が最も好きな和楽器の1つ「三ノ鼓(さんのつづみ・さんこ))」。雅楽でもそう頻繁には登場しないし、音も地味めなんだけど、なぜか昔からこいつを前にするとテンションが上がる!

何よりこの佇まいがいいんだよな。今年の朗読能、右手に三ノ鼓、左手に笙、背中に楽琵琶を背負って突撃です。他にもアクセアリー色々。

待ってろよ、サンジ?!

1397837680853

2014年4月17日 (木)

朗読能シアター 殺生石 ―宝生流能楽公演「体感する能」より―

朗読能シアター 殺生石 ―宝生流能楽公演「体感する能」より―

毎年早くにソールドアウトするこの人気企画、私が音楽を担当させて頂くようになって3年目。個人的にも百戦錬磨の声優(俳優)さん達とのコラボが楽しみな舞台です。

今週からいよいよ音を入れてのお稽古が本格化。今年は知り合いのお寺さんや雅楽器店の協力を得て、マルチな楽器(?)でお届けします...

Sesshou_flyer

■公演日時
【全4回】※各公演 トーク付
2014年5月10日(土)第1部14:00開演/13:30開場 第2部18:00開演/17:30開場
2014年5月11日(日)第1部12:30開演/12:00開場 第2部16:30開演/16:00開場

■会場
東京芸術劇場 シアターウエスト
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-8-1
http://www.geigeki.jp/access/index.html

■公演内容

伝えたい言葉、残したい思い、そのすべてが物語になる。

ユネスコ認定の世界無形文化遺産である「能楽」は多くの演目が、異界を目の当たりにした者をとおして不思議な体験を垣間見るという独自の物語となっています。本公演「朗読能シアター」は、能楽という特別な演劇体験をどなたにも体感していただけるよう、能楽師監修の下、現代語朗読として上演する新しい試みです。

美しい映像と音楽の調べに乗せて、現世の皆様を幽玄の世界にお連れいたします。

【プログラム】

朗読能 「殺生石」(第九回和の会主催 宝生流能楽公演「体感する能│殺生石」より)

トークショー

【殺生石 あらすじ】

近付くものすべての命を奪うという「殺生石」。
それは天竺・唐・日本の三国に渡り、美女の姿で権力者を惑わせたものの、ついには安倍泰成らに退治された九尾の狐の執心が石となったものでした―。
本公演では、妖女玉藻前が日本に辿り着く以前の物語を冒頭に据え、妖女を取り巻く男たちのドラマとともに、時空を越え、能『殺生石』の世界へと皆さまを誘います。

■出演者
語り:甲斐田裕子 津田健次郎 渡辺大輔 (五十音順) * 平田広明
音楽:中田太三 中村香奈子

■スタッフ
脚本/演出:高橋郁子
協力:平田広明
舞台監督:大島健司(Pカンパニー)
照明:鈴木啓子(株式会社東京舞台照明)
音響:木内拓(音映)
映像:竹内一浩

メインビジュアル撮影:植松千波
メインビジュアルアートディレクション:中村慎一
扇絵:ホンマアキコ
ヘアメイク:中原康博
写真:伊東祐太
チラシ・パンフレットデザイン:那須可南子
コピーライト:大崎祐子

制作/進行:林次樹(Pカンパニー)
企画/製作:和の会

■プロダクション協力
アミュレート、ビーエムアイ、Pカンパニー、ひらたプロダクションジャパン(五十音順)

■チケット【一般発売】

日時:2月19日(水)10:00 ~
価格:前売券5,000円/当日券5,500円(全指定席)
購入方法:カンフェティチケットセンターにて取り扱い
http://www.confetti-web.com/

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »