ZOW (中田太三)

facebook

グリムス

Mark Knopfler

My Favorite Artist

« 2014年4月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年5月の7件の記事

2014年5月25日 (日)

The “Guitar + Koto” Music Vol.2

好評によりソールドアウトとなった昨年末の「AKI&KUNIKO + 伽羅奢(Garasha)」のジョイントライヴ。夏の盛りに第二弾が実現しました!

熱くなりたい人は  AKIKUNI、涼しくなりたい人は Garasha をどうぞ?!

※今回も完全予約制となりますのでご注意ください。

20140809_2

====================

「ギターと箏」、洋と和を代表する同じ楽器を操りながらも、まったく違った世界を創出する2つのユニットの競演。卓越したテクニックで前衛的なアプローチをも織り交ぜ、激しくぶつかり合うそのサウンドが海外でも高い評価を得る「AKI & KUNIKO」。 対する「伽羅奢(ガラシャ)」は雅楽器・邦楽器を中心としたミクスチャーユニット T’s colorを母体とし、古代歌謡を織り交ぜた自然で緩やかな音楽がすべての人々の持つ懐古の記憶へと響く。

====================

日時:2014.8.9(土) start 19:00  (open 18:00)
チャージ:¥3,000 (完全予約制)
メール:gtkt2@office430.jp
予約:http://office430.jp/gtkt2/

====================

BLUE MOOD - 汐留  http://blue-mood.jp/

音響に拘った空間づくり、自然光が美しい大窓の空間、ゆったりくつろげる客席、築地から仕入れる新鮮な食材など、今までにないライブハウスレストランです。都心にもかかわらず、喧噪とは無縁の離れ島 築地∞汐留に浮かぶ「ミュージックアイランド」 BLUE MOOD 。

〒104-0045 
東京都中央区築地5-6-10 浜離宮パークサイドプレイス1F

TEL:03-3249-6010(平日9:00-18:00)
TEL:03-3549-6010(18:00以降、および土日祝日)

JR新橋駅・徒歩10分 (大江戸線)築地市場駅・徒歩6分

2014年5月22日 (木)

AKAI

1400765995348 来月、小さな(?)出張レコーディング(エンジニア)仕事が続くので、このミニマムなセットでどこまでのクオリティが出せるかテスト中。

 

AKAIの機材なんて、大昔のカセットデッキ、デジタル時代になってのサンプラー以来20年近くぶりだけど、使ってみたところこの EIE は値段と比してなかなか優秀な製品。

 

なにより DAW との I/F とは思えないアナログ機材っぽい見た目にやられる...

 

1400766006246 ちょっと前まで、レコーディングと言えば車にラックを積み込んで行ったものだけど、今や状況が許せばリュックで済む御時世なのだ...

2014年5月12日 (月)

ナカタ~ル (★注:内輪ネタ)

速報!『ナカタ~ル、ついに発売か?』 (誤:ナカタール 正:ナカタ~ル)

先の朗読能公演における天竺のシーンで使用された謎の楽器“ナカタ~ル”。インドにある4500年前とされるナンジャ~ル遺跡から発掘された陶片に描かれていたと言われる謎に包まれた楽器。やんごとなき某氏が復元され、当日、厳重なる警備のもとで実物が披露されたとのこと...

当日来場されたお客様が「ナカタールがAmazonで売られることを待っています」とTwitするほどまでに話題をさらっているこの楽器、あまりの噂に某演劇集団で発売するとの情報もある。

その秘蔵写真をついに公開!

1399894046771

武蔵野楽器

武蔵野楽器さん

全国でも数少ない、おそらく東京で唯一の雅楽器専門店。

昨日までの公演で楽器関係のお世話になったのでご挨拶に伺いました。

遥か昔、雅楽をやってみたいと思い始めた頃、どこに行けば良いかもわからず、電話帳をひっくり返し、当時、鹿浜(足立区)にあった作業場だけの雑然としたお店(?)に“雅楽をやってみたいんですけど?”と伺ったのが縁で、今に至るまで30年近くのお付き合い。

そう、俺が雅楽の世界に携わる原点となったお店なのです。その時、初めて雅楽器を触らせて貰ったり、先生を紹介して頂いたのが懐かしい思い出です。

今は王子(北区)に店舗を構え、ちょっとしたショールームな雰囲気。近くに来たら、ぜひ一度、覗いてみてくださいね。

http://musashino.gagaku.net/

1399868136898.jpg

2014年5月11日 (日)

千秋楽

最終公演、終わりました。

お陰様で全公演ソールドアウトで千秋楽を迎えることができました。尋常じゃない集中力を要求される舞台なので超ヘロヘロ…

今日のマチネ(昼公演)では個人的に史上1、2を争うハプニングに見舞われましたが、なんとか乗り切ることができました。(いや、できてない?)

さぁ、今から打ち上げ頑張ります!

1399807109790 1399807113057 1399807111547

2014年5月10日 (土)

初日終了。

東京芸術劇場で行われている朗読能シアター『殺生石』、初日終了。

楽屋にて…、平田広明さん、俺、渡辺大輔さん、津田健次郎さん。


1399724783427.jpg

2014年5月 1日 (木)

たくらみ...

今や日本のゴスペル界になくてはならない男、Bee芦原。 ...実は小学校時代に良くつるんでいた同級生なのだが、今年の初めに35年ぶりくらいに再会。

昨日、大阪に帰省の折(今はもう東京やけど?!)、豊中にある彼のスタジオにお邪魔して色々なことを話したり音を合わせてみたり。R.Cooder、M.Knopfler、G.Lake から泉谷まで、普段の俺のテリトリーとはまったく違う場所で活躍するBeeとやってみるのは面白かった。

企みの続き、今度は東京で...

(しまった!自分の写真を撮って貰ってBeeを写し忘れた...!)
Bee

« 2014年4月 | トップページ | 2014年8月 »