東圓寺
福島県川俣町にある浄土宗「東圓寺」。
ここのお寺の本堂に江戸後期に作られた大きな天井絵がある。裏堂42枚、内陣48枚、外陣は中心の龍図に64枚を配した立派なもの。
この天井絵の「天井絵集」発刊(公刊はされない)に際し、その中にある幾つかの雅楽器や装束について解説文の依頼をお寺の住職さんから受けていた。詳細画像を送って貰い、解説原稿等は既に渡し済みだったのだが...
昨日までの南相馬(福島)での仕事のついでにふと調べてみたら、なんとこのお寺、すぐ近くではないか!
...ということで、お寺を訪問し実物を拝見してきました。画像で細かく見ていたとは言え、やっぱ実物はすごいな。絵画単体の魅力はもちろん、そこにある意味と言うか、長い間、この場所と訪れる人を見守ってきた時間が見えるような気がする。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント