ZOW (中田太三)

facebook

グリムス

Mark Knopfler

My Favorite Artist

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月の5件の記事

2014年12月28日 (日)

テレビ取材

今日、海外のテレビ番組の取材を受けてきました。

総務省の補助金を受けて制作する日本とマレーシア共同制作番組で、マレーシアの tarian asyik という伝統舞踊の中に雅楽と共通する歴史に磨かれた美を見つけて、学び、実演するというドキュメンタリー番組です。

その番組中の1コーナーとして、ポピュラー音楽を出自とする私が如何に雅楽の中に日本の伝統美を再発見したか? なぜ雅楽を選んだのか? これから雅楽という芸能ががどうなっていくと思われるか? 個人的な活動のテーマなど、なかなかシビアなインタビューを受けてきました。とは言え喋るのは俺。本やネットなんかでは載ることのない雅楽ぶっちゃけトリビア満載で、撮影クルーや音声さん達にも大受けしていたので一安心。とは言え、照明やTVカメラの前での喋りなんか慣れていないので微妙に緊張しつつ...

その番組の中で私が20年近く自分の活動の基盤としている T's color (今は開店休業状態ですが?!)のライヴ映像も織り込まれます。残念ながら日本での放映予定はないそうですが、マレーシアでの本放送後、英場版を制作して世界に配信する予定だそうです。

撮影後、食事(宴会)にも誘っていただき、日本側担当の日本電波ニュース社はドキュメンタリー番組の制作が主力の会社だけあって、紛争地域や危険地帯に滞在しての取材の話など驚異深いお話を聞くことができて楽しかったです。日本電波ニュース社:島プロデューサ、マレーシア Piramid Harapan:Muna Munirah ディレクター、他クルーの方々、ありがとうございました。

※今回の取材、15年ほど前に米シアトルの雑誌社から受けた取材の記事がネットで公開されている(知らんかった...?!)のを見た Muna からの依頼でした。興味ある方は覗いてみて下さい。若い私が載ってます?!
http://www.timyoungonline.com/globalsounds/gagaku.html

1419760994847

2014年12月27日 (土)

クッキーの館

早起きして生地作りからの大作、パーティー用クッキーの館、完成です! アイシングが面白いけど、難しい...。木工用ボンドを思い出しました?! presented by 息子(半ば強制?!)

10885378_10205719205083927_17682371


10610485_10205719205363934_75955930


10363581_1581455658750986_553485834

2014年12月25日 (木)

クリプレ to 自分

高校2年の時、好きだったアーティストのアルバムを聴いていて、その歌の情景に一気に引き込まれた曲がある。今でも月に何度か聴くくらい大好きな曲。歌そのものも好きなのだが、何よりそのアレンジとアコースティックギターの音が醸し出す雰囲気にやられたってのかな? 自分がマジで音楽をやりたいと思うきっかけの1つになったことは間違いない曲。Ritchie Blackmoreに傾倒していた俺に「エレキよりアコギの方が好きだな」と思わせた曲。

その曲のアレンジとギターを担当されていたのが安田裕美さん。ギター弾きなら誰もが知っている大御所中の大御所ギタリスト。「奏でる音」という意味でもっともリスペクトしているギタリストの一人。

昨日、40代最後のX'mas Eve ...

安田さんがサポートギターで出演される『山崎ハコ「40年目のクリスマス」ライブ』に行った。ハコさんの歌声を生で聴くのは数十年ぶり(?!)だろうか? 昔と変わらない歌声と歌姿(?)にほろっと和む。

そして安田さんの滑らかで透き通った「消え際の美しい」音。アーティストも曲も違うけど、“これこれ!”って感じで嬉しくなってしまった。

あれから35年近くを経て初めて見る(聴く?)安田さんの生演奏。自分にとって何よりのクリスマスプレゼントなひと時でした。

2014年12月14日 (日)

大人の X'mas

毎年恒例の友人達との持ち寄りクリスマス。で、15時から飲み続け…

友人と言っても、年齢も仕事もバラバラ。元々はヨット仲間で始めた企画だったが、場所を変えつつ20年以上続いている…

10264974_10205616951287646_43330085

満員御礼!

声優:あおきさやかさんとのコラボライヴ「X'mas の仕事」、昼・夜ともたくさんの方にお越し頂き、盛況の中、終了しました。

夜の部では「オルゴールの森」の作者である森木林さんにもご来場いただき、喜んで頂けて嬉しかったです。

ギャラリー古藤の方々、来てくださったたくさんのみなさん、どうもありがとうございました!

1519174_10205612007124045_640300925


1496025_10205612007404052_135736223

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »